カテゴリ確認したい質問をクリックしてください。
また、カテゴリ別に表示する場合は、左のプルダウンより選択してください。
    6/7  << 前へ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 次へ >>
Q51. 保険者のレセプトデータ配信を中断するには、どうしたらよいでしょうか。 Q52. ブラウザをInternet ExplorerからMicrosoft Edgeに変えたところ、「配信」ボタンが表示されなくなりました。 Q53. ブラウザをInternet ExplorerからMicrosoft Edgeに変えても、レセプト配信等の画面操作方法は同じでしょうか。 Q54. 「RCLGIN-W002:ログイン制限回数を超えました。同じブラウザではログインできません。一旦ブラウザを終了し、再度ログインを行って下さい。」と表示され、ログインできないのですが、どうしたらよいのでしょうか。 Q55. 「証明書の有効性が検証できません」と表示され、ログインができないのですが、どうしたらよいのでしょうか。 Q56. オンライン請求システムへログインの際、「IDまたはパスワードに誤りがあります。再度入力をお願いします。」とエラーが表示されログインできないのですが、どうしたらよいのでしょうか。 Q57. 「ASPあり」で送信完了後、請求状況を確認すると、「処理中」と表示され処理が終わらないのですが、どうしたらよいのでしょうか。 Q58. エラーメッセージ「RCSEND-W102:受付ファイル不良のため、読み込みを中止しました。レセプト送信を終了します。」と表示され、レセプト送信が行えないのですが、どうしたらよいのでしょうか。 Q59. オンライン請求システムにログインするため、「請求」又は「確認試験」ボタンをクリックすると、「Webページに問題があるため、正しく表示または機能しなくなる可能性があります。今後、ステータスバーに表示された警告アイコンをダブルクリックすると、このメッセージを表示できます」のメッセージが表示されるのですが、どうしたらよいのでしょうか。 Q60. レセプト送信の画面で「実行」ボタンをクリックしても、「レセプト送信プログラムを起動中です」のメッセージが表示されたまま、レセプトデータが送信できないのですが、どうしたらよいのでしょうか。
 
Q51.保険者のレセプトデータ配信を中断するには、どうしたらよいでしょうか。
A51.配信を中断する場合は、「中止」をクリックして処理を終了してください。ファイル単位に配信が終了するため、次に配信を行うときは未配信のレセプトデータのみが配信されます。
[ トップへ戻る ]
Q52.ブラウザをInternet ExplorerからMicrosoft Edgeに変えたところ、「配信」ボタンが表示されなくなりました。
A52.ブラウザをEdgeに変更した場合、レセプト等配信ツール(HaishinToolSetup.exe)のインストールが必要です。
レセプト等配信ツールセットアップ方法及び操作手順は、操作手順書を参照願います。
【レセプト等配信ツール】
(https://www.ssk.or.jp/seikyushiharai/rezept/hokenja/download/download_01.files/delivery_tool.pdf)

[ トップへ戻る ]
Q53.ブラウザをInternet ExplorerからMicrosoft Edgeに変えても、レセプト配信等の画面操作方法は同じでしょうか。
A53.ブラウザの変更により、配信画面の遷移が異なります。
Microsoft Edgeを使用する場合は、レセプト等配信ツール(HaishinToolSetup.exe)を利用してください。
レセプト等配信ツールは、レセプトオンライン請求システムのメニュー〔マニュアル〕より「レセプト等配信ツール(HaishinToolSetup.exe)」をダウンロード、インストールする必要があります。
操作方法は、操作手順書を参照願います。
(https://www.ssk.or.jp/seikyushiharai/rezept/hokenja/download/download_01.html)

[ トップへ戻る ]
Q54.「RCLGIN-W002:ログイン制限回数を超えました。同じブラウザではログインできません。一旦ブラウザを終了し、再度ログインを行って下さい。」と表示され、ログインできないのですが、どうしたらよいのでしょうか。
A54.オンライン請求ユーザID、パスワードを連続して4回間違えると、不正ログイン防止のためログインできなくなります。一度、ブラウザ画面を閉じ、オンライン請求システムへの再ログインをお願いします。
[ トップへ戻る ]
Q55.「証明書の有効性が検証できません」と表示され、ログインができないのですが、どうしたらよいのでしょうか。
A55.共通認証局ユーザーマニュアル(https://www.iryohokenjyoho-portalsite.jp/download/post-12.html#sousa_04)の「登録した証明書の確認」を参照して、次のことを確認願います。
・有効な電子証明書がインストールされているか
・有効期限が切れた古い電子証明書を削除しているか
有効な電子証明書を再度インポートしてください。
なお、解決しない場合は、オンライン請求システムヘルプデスク(0120-60-7210)へお問合せ願います。

[ トップへ戻る ]
Q56.オンライン請求システムへログインの際、「IDまたはパスワードに誤りがあります。再度入力をお願いします。」とエラーが表示されログインできないのですが、どうしたらよいのでしょうか。
A56.異なる審査支払機関のパスワードを入力していないかの確認をお願いします。
なお、パスワードが分からなくなってしまった場合は、パスワードの初期化を行うことができますので、支払基金審査委員会事務局へお問合せ願います。
[ トップへ戻る ]
Q57.「ASPあり」で送信完了後、請求状況を確認すると、「処理中」と表示され処理が終わらないのですが、どうしたらよいのでしょうか。
A57.ASPのチェック処理が集中している場合は、処理に時間がかかることがあります。時間をあけて、再度ログインをお願いします。
なお、解決しない場合は、オンライン請求システムヘルプデスク(0120-60-7210)へお問い合わせ願います。
[ トップへ戻る ]
Q58.エラーメッセージ「RCSEND-W102:受付ファイル不良のため、読み込みを中止しました。レセプト送信を終了します。」と表示され、レセプト送信が行えないのですが、どうしたらよいのでしょうか。
A58.厚生労働大臣の定める「オンライン又は光ディスク等による請求に係る記録条件仕様」に則って、受付ファイルが作成されているかどうかを確認願います。
http://www.iryohoken.go.jp/shinryohoshu/receMenu/doReceInfo
なお、解決しない場合は、オンライン請求システムヘルプデスク(0120-60-7210)へお問い合わせ願います。
[ トップへ戻る ]
Q59.オンライン請求システムにログインするため、「請求」又は「確認試験」ボタンをクリックすると、「Webページに問題があるため、正しく表示または機能しなくなる可能性があります。今後、ステータスバーに表示された警告アイコンをダブルクリックすると、このメッセージを表示できます」のメッセージが表示されるのですが、どうしたらよいのでしょうか。
A59.オンライン請求システムのプログラム(画面)変更により、メッセージが表示される場合があります。古い画面表示情報(キャッシュデータ)を削除してください。削除方法については、オンライン請求システム操作手順書の〔Q&Aの補足〕を参考願います。
なお、解決しない場合は、オンライン請求システムヘルプデスク(0120-60-7210)へお問い合わせ願います。
[ トップへ戻る ]
Q60.レセプト送信の画面で「実行」ボタンをクリックしても、「レセプト送信プログラムを起動中です」のメッセージが表示されたまま、レセプトデータが送信できないのですが、どうしたらよいのでしょうか。
A60.オンライン請求システムのプログラム(画面)変更により、メッセージが表示される場合があります。古い画面表示情報(キャッシュデータ)を削除してください。削除方法については、オンライン請求システム操作手順書の〔Q&Aの補足〕を参考願います。
なお、解決しない場合は、オンライン請求システムヘルプデスク(0120-60-7210)へお問い合わせ願います。
[ トップへ戻る ]
  6/7  << 前へ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 次へ >>